Windows7での株価表示ガジェットは?




こちらはWindows7パソコンの新規設定作業のお得意様。
最新のLEDバックライトのノートパソコンだ。
こちらのお客様、株をされていて、とにかくお伺いしたらTVでは株価チャンネルがついている。
お伺いも平日は3時以降でないとダメなんですね~。
で、Windows7のセットアップをしていたら、
「あ、前のパソコンみたいに株価表示を出しておいてね」
はいはい~了解です~……って、あれ?
Windows7のガジェットのリストには、Vistaにはあったはずの株価表示がありません……なんで???
-----
とりあえず、ガジェット一覧からWindows Live Galleryへ飛んで公式株価ガジェットをダウンロードしてみたものの、対象OSがVistaとしか書いてないだけあって、
「サービスはご利用になれません」
とむなしく表示されるだけ…。
はてさて、こりゃどうしたものか。
ということでぐぐってみた。
株価ガジェットをWindows7で表示させる :とあるソニー好きなエンジニアの日記
おおっ、なんかソースレベルで調べてくれてますよ。
私はプログラマーは早々にあきらめてたので、もうプログラムとかは読んだり組んだりとかできません^^;
やっぱり餅は餅屋です。
引用してみます。
1.隠しファイルと拡張子を表示するようにしていない場合は、表示するようにフォルダオプションを変更します。2.公式の株価ガジェットをダウンロードして、インストールします。
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=be9aa0ca-dada-4052-92ce-4dbee4e081bf&bt=8&pl=7
インストールしたら終了させて下さい。
3.Stocks for Windows 7をダウンロードします。
4.Stocks for Windows 7を展開します。
StocksForWin7.gadgetの拡張子をzipに変えます。実はガジェットは大半がzipファイルなのです。このStocksForWin7もzip形式のガジェットです。zipに名前を変えたら、それを解凍します。
5.インストールしたファイルにStocksForWin7のファイルをコピーします。
ガジェットはC:\Users\”ログインしたユーザー名”\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Gadgets\ にインストールされます。
Stocks_Windows_SideShow_ja-jp.gadget\jsフォルダに、先ほど解凍したStocksForWin7\en-US\jsフォルダの中のlocalization.js以外のjsファイルをコピーして上書きしてしまいます。
6.ガジェットを実行します。
……なるほど。
ということで、Stocks for Windows 7をダウンロードしてきて、ファイルを展開して、jsファイルをコピーして…。
おおっ!ちゃんと使えた!!素晴らしい!!!
ちなみに、この記事を参考に、もっと詳しくやり方を書いてくれたサイトもありました。
こちらもご紹介しておきます。
Windows 7 株価のガジェットを表示 :パソブル
図入りで大変わかりやすく書いてくれています。
ここまで詳しく書かれてしまうと、こちらで改めて図入りにするのも野暮ったく感じてしまいましたので、こちらでは図入りにしてません。
実行される際には、こちらをご参照いただければと。
それにしても、謎なのは、Vistaで使えてて、7でもベータ版などでは使えていたガジェットを、なぜか使えないまま放置してあること。
何が問題なんですかねぇ。
ちなみに、人気blogランキング参加中です。 よろしくお願いします。
2010年11月11日(木) ソフトウェア不具合関連, パソコン・インターネット, 企業(メーカー・プロバイダ等)の姿勢, 基本操作・便利技関連, 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
「ソフトウェア不具合関連」カテゴリの記事
- iTunes は、iTunes Store に接続できませんでした。ネットワーク接続がタイムアウトになりました。(2010.12.07)
- カーソルが手?(2010.11.13)
- Windows7での株価表示ガジェットは?(2010.11.11)
- Windows Live メールがまたなんかヘタこいてます。(2010.11.08)
- またお前かっ!(2010.11.01)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iTunes は、iTunes Store に接続できませんでした。ネットワーク接続がタイムアウトになりました。(2010.12.07)
- 結論:「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」は使ってはいけない。(2010.11.30)
- Ahnlab Online Securityって?(2010.11.17)
- SpywareDoctorはGoogleがお勧めしてま…ん?(2010.11.15)
- カーソルが手?(2010.11.13)
「企業(メーカー・プロバイダ等)の姿勢」カテゴリの記事
- Ahnlab Online Securityって?(2010.11.17)
- SpywareDoctorはGoogleがお勧めしてま…ん?(2010.11.15)
- カーソルが手?(2010.11.13)
- Windows7での株価表示ガジェットは?(2010.11.11)
- Windows Live メールがまたなんかヘタこいてます。(2010.11.08)
「基本操作・便利技関連」カテゴリの記事
- 結論:「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」は使ってはいけない。(2010.11.30)
- Ahnlab Online Securityって?(2010.11.17)
- カーソルが手?(2010.11.13)
- Windows7での株価表示ガジェットは?(2010.11.11)
- Windows Live メールがまたなんかヘタこいてます。(2010.11.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- iTunes は、iTunes Store に接続できませんでした。ネットワーク接続がタイムアウトになりました。(2010.12.07)
- 結論:「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」は使ってはいけない。(2010.11.30)
- Ahnlab Online Securityって?(2010.11.17)
- SpywareDoctorはGoogleがお勧めしてま…ん?(2010.11.15)
- カーソルが手?(2010.11.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/13757/50092116/void
↑トラックバックをいただく際は、最後の「/void」を抜いてください。お手数ですがよろしくお願いいたします。
※あまりにも無関係なトラックバックが多いため、当面はトラックバックの公開は承認制にしました。トラックバックを送っていただいてもすぐには反映されません。ご了承願います。
※トラックバックをいただく際は、この記事のURLを記事中に記載(もしくはリンク挿入)願います。
※この記事と無関係な内容であったり、明らかな宣伝もしくは宣伝活動目的と判断されるもの、トラックバック元がトップページへのリンクであるもの、もしくは当方が不適切と判断されたものは、公開の承認はなされません。あらかじめご了承願います。
この記事へのトラックバック一覧です: Windows7での株価表示ガジェットは?:
コメント